2023年03月30日
3月26日の練習
こんにちは、Bassパートです。
3月26日は指揮者Yさんのみでした。
久々に4時間ずっと同じ指揮者さんでの合奏は何だか新鮮。
4時間あると楽曲にじっくり向き合うことができますね♪
Yさんの持ち曲はモリモリ、どの曲も細かく手入れしていく必要があります。
変拍子の曲が2つもあり、少しずつ慣れてきましたが、音楽づくりはこれから。。
譜読みもままならない状態から早く抜け出さねば…毎度反省。
役員さんより、是非パート練習を積極的にして下さいというお達しもありました。
今回の曲目はとにかく何度も吹いて、慣れることが大事な曲ばかり。
団の費用負担でパート練習ができるのも楽団の魅力ですね♪
そして、トロンボーンに見学者さんが来てくださり、何と入団して頂きました!
トロンボーンは久々の新入団員、嬉しい限りです。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
引き続き、どのパートも団員募集中です!!
来週はついに指揮者4人が揃う日です!!楽しみ!!
次のブログ担当は打楽器パートさんです。
************
一緒に音楽を楽しむ仲間を募集中です!!
ブランク有りの方、子育て中の方、お仕事が忙しい方、
どなたも大歓迎です!
ご興味のある方は、当団ホームページの問い合わせフォームより
是非ご連絡くださいませ★☆★
<急募!>
オーボエ・フルート・クラリネット(B♭・バス)・ファゴット
ホルン・トロンボーン・ユーフォニアム・チューバ・コントラバス
<募集中>
パーカッション
************
3月26日は指揮者Yさんのみでした。
久々に4時間ずっと同じ指揮者さんでの合奏は何だか新鮮。
4時間あると楽曲にじっくり向き合うことができますね♪
Yさんの持ち曲はモリモリ、どの曲も細かく手入れしていく必要があります。
変拍子の曲が2つもあり、少しずつ慣れてきましたが、音楽づくりはこれから。。
譜読みもままならない状態から早く抜け出さねば…毎度反省。
役員さんより、是非パート練習を積極的にして下さいというお達しもありました。
今回の曲目はとにかく何度も吹いて、慣れることが大事な曲ばかり。
団の費用負担でパート練習ができるのも楽団の魅力ですね♪
そして、トロンボーンに見学者さんが来てくださり、何と入団して頂きました!
トロンボーンは久々の新入団員、嬉しい限りです。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
引き続き、どのパートも団員募集中です!!
来週はついに指揮者4人が揃う日です!!楽しみ!!
次のブログ担当は打楽器パートさんです。
************
一緒に音楽を楽しむ仲間を募集中です!!
ブランク有りの方、子育て中の方、お仕事が忙しい方、
どなたも大歓迎です!
ご興味のある方は、当団ホームページの問い合わせフォームより
是非ご連絡くださいませ★☆★
<急募!>
オーボエ・フルート・クラリネット(B♭・バス)・ファゴット
ホルン・トロンボーン・ユーフォニアム・チューバ・コントラバス
<募集中>
パーカッション
************
2023年03月23日
3月19日の練習
こん〇〇は 3/19のブログばトロンボーンパートOBがお送りします✌️
第20回演奏会へのお誘いを受け、十数年ぶりの練習に参加させていただいております。楽器そのもののブランクも非常に長くいろいろとご迷惑をおかけしていないか不安ではありますが、懐かしい雰囲気を感じつつ楽しむことができればと思っています。
さて、この日の練習ですが音出し→基礎合奏→合奏(3曲)でした。
メジャーな曲ばかりなのでとっつきやすいとはいえ、楽団で一つの音楽を作り上げるためには周りをよく聞き、よく見ることを十分意識する必要があるなと実感しました。
そういえば…合間に「換気の時間」があるのに驚きました。久しぶりの合奏なのでわからないことだらけです。(J氏)
そういえば…合間に「換気の時間」があるのに驚きました。久しぶりの合奏なのでわからないことだらけです。(J氏)
今回は常任指揮者さんお二人の合奏でした。
今回の演奏会の目玉企画らしい「OBOGと一緒に演奏しよう」
タイトルだけ見るとなんだか楽しそうな雰囲気なんですが、我々OB&OGは曲に慣れる事も大事ですが🎶初めての指揮者さんに慣れる事も並行して行わなくてはいけません。コレがなかなか大変(私だけ?)です💦何回か合奏すれば合ってくるだろうと思ってた所がなかなか合わなくて〜合奏が終わってから同じパートで相談したり・・・
限られた練習回数の中でより良い演奏をする為には、工夫して練習をする。その為にはコミニケーションも大事だな〜と痛感した一日でした。
って事で本番までにいろんなパートと話し合って良い演奏会にしたいですね。(M氏)
ということで、トロンボーンはこのお二方以外にもまだOBOGさんはいらっしゃっるので今後の登場に乞うご期待
ということで〜
次の当番はBassパートです✋
ということで、トロンボーンはこのお二方以外にもまだOBOGさんはいらっしゃっるので今後の登場に乞うご期待

次の当番はBassパートです✋
2023年03月18日
3月12日の練習
こんにちは。
今回のブログはトランペットパートのAるまが担当いたします。
最近暖かくなってきて、春を感じるいい気候になってきましたが、
花粉症にはつらすぎる季節ですね😂
この日の練習は、トレーナーさんの基礎合奏から。
音を合わせることを意識しながら、同時に拍の感覚もそろえなければなりません。
テンポカウントがないと、8拍ってこんなに長かったっけ?と思ってしまいます。
練習あるのみです。
初めは常任指揮者さんの合奏から。
吹奏楽の基礎の基礎!を詰め込んだようなこの曲は、シンプルだからこその難しさがあります。
音作りから、丁寧に丁寧に行っていきます。
次は、ゲスト指揮者さんの合奏その①です。
「ザ・映画の曲」と言わんばかりに、映画の情景がそのまま浮かぶような曲です。(伝われ…)
個人的に北摂史上1番好きな曲です☺️✨
映画の世界観を余すことなくお届けできるよう、練習に励んでおります🫡!
最後は、もう一方のゲスト指揮者さんの合奏です。
この曲は、リズムも難しいのですが、何といっても和音作りが鍵!の曲です。
和音にこだわる作曲者さんの意向を最大限表現するために、指揮者さんの指導にも熱が入ります。
いつも気がつけば「あと5分!」の状態です。
練習後はみんなでお食事会場へ。笑
初めは他愛もない会話が繰り広げられるのですが、気がつけば音楽の話で熱くなる私たち。
熱くなって涙する団員も🥲
それくらいみんな音楽に真剣で、熱い方たちです!
私はまだまだ若造ですが(笑)、みなさんについていけるように練習がんばります!!
次は、トロンボーンパートさんです!
今回のブログはトランペットパートのAるまが担当いたします。
最近暖かくなってきて、春を感じるいい気候になってきましたが、
花粉症にはつらすぎる季節ですね😂
この日の練習は、トレーナーさんの基礎合奏から。
音を合わせることを意識しながら、同時に拍の感覚もそろえなければなりません。
テンポカウントがないと、8拍ってこんなに長かったっけ?と思ってしまいます。
練習あるのみです。
初めは常任指揮者さんの合奏から。
吹奏楽の基礎の基礎!を詰め込んだようなこの曲は、シンプルだからこその難しさがあります。
音作りから、丁寧に丁寧に行っていきます。
次は、ゲスト指揮者さんの合奏その①です。
「ザ・映画の曲」と言わんばかりに、映画の情景がそのまま浮かぶような曲です。(伝われ…)
個人的に北摂史上1番好きな曲です☺️✨
映画の世界観を余すことなくお届けできるよう、練習に励んでおります🫡!
最後は、もう一方のゲスト指揮者さんの合奏です。
この曲は、リズムも難しいのですが、何といっても和音作りが鍵!の曲です。
和音にこだわる作曲者さんの意向を最大限表現するために、指揮者さんの指導にも熱が入ります。
いつも気がつけば「あと5分!」の状態です。
練習後はみんなでお食事会場へ。笑
初めは他愛もない会話が繰り広げられるのですが、気がつけば音楽の話で熱くなる私たち。
熱くなって涙する団員も🥲
それくらいみんな音楽に真剣で、熱い方たちです!
私はまだまだ若造ですが(笑)、みなさんについていけるように練習がんばります!!
次は、トロンボーンパートさんです!