2011年12月27日
ホルンはただの角笛にあらず。
こんにちは、ここ数日クリスマスも過ぎたというのにクリスマス寒波で寒いですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか??
今回は2011年リハーサル室の戦い決戦開始のあのほら貝、、、ではなくて、あのホルンパートです。
小宇宙ではなくて、、、「宇宙の音楽」の始まりの合図ですねー。
あっタイトルですが…
ホルンのご先祖様は、昼は狩猟の楽器として、夜は晩酌の杯にされたそうですよ^^
(YAMAHA楽器解体全書plusマメ知識より引用)
さてさて25日は合奏があったのですが、畏れ多くも私行けなかったのです。アラマΣ(・◇・ノ)ノ
…が、しかし私の推測では、おそらく姉様方が爆音を飛ばしていらっしゃったのでしょう。
本番も乞うご期待っ!!
昨日は来年の依頼演奏会の合奏もしたみたいです。
ホルンさんは、入れ替わり激しそうですが、私は吹きっぱなしで頑張ります。
秋にやった曲もあるものの、依頼演奏会まで練習時間が少ししかありませんね…。
冬休みの宿題、楽譜を暗譜する勢いで見て練習する、これで決まりです。
もちろんその先には、、、第11回定期演奏会がありますね。
前回は聞きに行った側なので、今思うとなんだか変な感じです…。
そんなことは置いといて、どの曲もまだまだ慣れてません(´;ω;`)
しかも、二部に劣らず一部もなかなか手強し。
ハイトーン星人(詳細はパート紹介で)がうようよしとります。
こんな手強い敵に打ち勝つために、来年も毎回の合奏を大事にしていきたいものです。
今年もあと少しですね。寒い毎日が続きますが、皆様風邪をひかないように過ごしてくださいね。
来年もよろしくお願いします!
そして、次はTpパートさんです。
それでは、よいお年をー( ・ω・)ノ
2011年12月23日
再臨しました

1年以上の時を経て、再び書くことになりました。今回のブログはサックスパートがお相手させていただきます。とは言うものの、前回の練習より次回の練習の方が近いという体たらく。理由として、ログインできなかったってのは内緒です(笑)。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
◇12月18日(日)
故あって途中から参加しましたが、既に1月の依頼演奏の合奏が始まっていました。定演はバリトンを吹きますが、今回は2ヶ月ぶりぐらいに愛用のキャノンボールを持参。ついでに練習後に予定されているパーティーのプレゼントも持参。今回はアレだったんで嵩張りませんでした(笑)。
次の依頼演奏は6年前にもありました珠算協会(だったかな?)さんからのオファー。残念ながら全員出場というわけではありませんが、そこそこの人数は集まってるそうです。思い出すのは私がまだ副指揮者をしていた頃、大学4回の時でした。正指揮者さんが出られず、1人で振ることになっていたのですが、風邪引いて熱が40度近くありました。でも、変わりはいませんのでとりあえず全プログラムはこなしました。あれはキツかったな~。お花畑が見えかけましたよ。
そんなことを思い出しつつ合奏に加わりました。今回のプログラムは10月の秋のポップコンサートからいくつかと、新しい曲もいくつか。「無いだろう」と思っていた矢先に、まさかのマイケル再臨でしたね。はい、筆者はイケメン(笑)のセンターです。2ヶ月以上経ってるにも関わらず、身体は覚えているもんですね。こりゃある意味慣れだったのかな? 以前やった曲は全く覚えてないのに。
後半は第11回定演の合奏。時間的に通常の半分でしたので2部を中心にピックアップ。指揮者さんもそうでしたけど、奏者の面々にとっても結構忙しなかったかと思います。私の隣が曲ごとに人が入れ替わり立ち替わりだったので余計にそう思うのかとも。でも、裏を返せばテンポよく進めれたのではないかと思いますね。
練習後は毎年恒例の団のクリスマスパーティー。本来ならば今週末がドンピシャなんですけど、それはさすがにねぇ。各員色々あるでしょうし。これまでお世話になっていたボンバ・デ・クラークさんが幕を閉じてしまいましたので、今回の会場はK'sアルヴァマーさん。吹奏楽経験のある方はピンと来るでしょうが、それ、正解です。もちろんプレゼント交換もありました。
私は3年続けたガンプラを自粛し、輸入菓子の詰め合わせを献上しましたが、まさか私以外にガンプラを持ってくる人がいたとはね・・・。来年は復活だな、これは。あと、今回一番盛り上がったのは副指揮者さんが作成した北摂バースデーカレンダー。これまでの演奏会で撮られた写真とともに、団員1人ずつの誕生日が書かれて
いるという何とも芸が細かい一品。あれは大当たりですわ。
こんな感じで師走の一日は過ぎ去って行きました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
次回、北摂ブログ~復活編~第4話。
「決戦場はリハーサル室! もう誰もホルンをとめられない!!」
君は小宇宙を感じたことがあるか。
2011年12月14日
12月11日の練習は…
今週の当番、最前列に位置しているクラリネットパートです
といっても、これを書いている私はときどき1人で2列目にいたりしますが…
遅くなってしましましたが、先日の練習内容を…
曲は、次の演奏会に向けた曲のほとんどをやりました~
楽譜が配られている曲、全てですね
通しただけの曲などもありましたが
指揮者さん、 お二人とも出席でした~
お二人とも、すごくがんばってくれています

そして…お二人のがんばりを見ていると改めて、
「譜読みをしてこないと
」というのを痛感しました… 

そして、1月の依頼演奏の新しい楽譜も配られました
そして、来週は依頼演奏の練習もありますよね

練習時間が少ないので、気合を入れなければーー
そして、その後はお楽しみの忘年会~~~


練習後の飲み会、楽しみですねー
さてさて、次回はサックスパートさんです~

といっても、これを書いている私はときどき1人で2列目にいたりしますが…

遅くなってしましましたが、先日の練習内容を…
曲は、次の演奏会に向けた曲のほとんどをやりました~

楽譜が配られている曲、全てですね

通しただけの曲などもありましたが

指揮者さん、 お二人とも出席でした~

お二人とも、すごくがんばってくれています


そして…お二人のがんばりを見ていると改めて、
「譜読みをしてこないと




そして、1月の依頼演奏の新しい楽譜も配られました

そして、来週は依頼演奏の練習もありますよね


練習時間が少ないので、気合を入れなければーー

そして、その後はお楽しみの忘年会~~~



練習後の飲み会、楽しみですねー

さてさて、次回はサックスパートさんです~
