2023年03月06日

3月5日の練習

今回のブログ担当は、入団ホヤホヤのホルンのHです。
いきなり私が作成しちゃって良いのか、3秒間考えましたが 、、、、、
「まいっか」
と引き受けましたー
こんな自由な感じの楽団だからとても居心地が良いんですよね。
このブログを読んだあなた!
見学にいらっしゃいませんか?
大歓迎ですよー

さて、本日の練習ですが、音出し→基礎合奏→曲合奏。
指揮者2名が今夜も熱く語り、暑くて汗をかきながら、
厚みのあるサウンドを目指して、楽しい合奏となりました。

今回の演奏会は吹奏楽を経験してる人たちには、ポピュラーな選曲ですね。
はっきり言って。
また、吹奏楽をあまり知らない人たちでも分かりやすく聞き応えのある曲ばかりなんです。

我が北摂ウインドオーケストラとしての音楽的な味付けはこれからになりますが、
聞いていただけるお客様にも、吹いている我々にも、
とにかく印象に残る良い演奏になるよう頑張ります♪

まあ、私はあの曲のあの部分がとても好きなので、
今日の練習でやったあのように吹こうと思います!
「あの」ばかりでさっぱりわからんわー
と思われたあなた、ぜひ会場にお運び下さい(笑)

今回は北摂ウインドオーケストラのOBOGも参加しての、
お祭り騒ぎになること間違いなしなので、絶対面白いですよ。
 
たぶん私も活躍するはず!!!
知らんけど^^;

みなさま最後まで読んで下さってありがとうございました!

さて、次回のブログ担当はトランペットパートです!
お楽しみにー 

hokusetsuwo at 00:24|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年03月02日

2月26日の練習

今回のブログはサックスのRこがお伝えします。
クリスマスの演奏会が終わり、早2ヶ月が過ぎました…。
一月は行く、二月は逃げるとはよく言ったものです…ほんまあっという間…。
このスピードは、歳をとったからでもなく、忙しいからだけでもなく、きっと毎日充実しているから!…だと思いたい年頃です。。。

さて、練習内容をお伝えする前に、まずは、たまには事前準備のお話しから。笑。
当団では毎回練習時に「搬入」、練習後に「搬出」という作業があります。
練習場とは違うところに打楽器を保管しているので、毎回そんな作業をしています。
これを打楽器パートだけでなく、みんなでワイワイ言いながらやっているところがうちの団の良いところです。
最近は人手がたくさんで楽々です。そんなことを毎回みんなでしている団です。


で、今日の練習はまずは基礎合奏からでした。
前回から新しく取り組み始めたことがありますが、これが絶妙に難しいです。
メトロノームをつけて8拍吹く→メトロノーム消されて8拍休む→3拍吹く→1拍休む
いやはや、悩ましい基礎合奏です。
でもみんなのことを意識して、合わせる気持ちで集中すると少しは上手く行く気がします。
拍の感覚だけでなく音を止める前を意識したり、音をまとめるためにみんなでどこを狙って吹くかの意識を合わせておくことも必要!とか、そもそもチューニング時点でもっと息遣いに気をつけて…などなど、課題はいっぱいです。
基礎合奏は変に緊張するので苦手ですが「みんなで!」って気持ちをもって、少しでも楽しく取り組みたいと思います。


で、今回は3人の指揮者さんによる合奏が次々と行われました。
まずは常任指揮者さんから。まだまだ譜読みも浅く、今日が初見という人も多く…もう一曲するはずでしたが、結局この曲だけで終わってしまいました。私も全然吹けなかったので…個人練習…いやひとまずイメトレしときます。
ゲスト指揮者さん2人による合奏はそれぞれ一曲集中ですので、どちらの合奏も濃度の濃いみっちりした合奏になりました。
どの合奏でも、流れて行く音楽の中でどの音に向かっていってるのか、合わせるべきところをどう合わせるのか、ハーモニーの美しさ、などなど、こちらも課題はまだまだたくさんあります。
楽しむ気持ちを大切にして、取り組んでいきたいです。


3月からはまた少しずつ練習参加人数も増えていくことでしょう。
きっともっと楽しい合奏になるはず!うん!

今回の演奏会までにぜひとも入団したいという方もまだまだ募集中ですよ。
みんなで、楽しい時間を過ごしましょう!

次回のブログはホルンパートさんです。



hokusetsuwo at 20:52|PermalinkComments(1) mixiチェック

2023年02月25日

2月19日の練習

クラリネットパート Pです*

2月から3月にかけて三寒四温の気候ですね。
春が少しずつ近づいてる感じがします。

寒暖差があり体調崩しやすいので、油断せず体調管理
気をつけないとですね!


今日は常任指揮者さんお2人の練習でした。


20回演奏会ではOBOGさんも参加されるという事で、人数も増えて豪華な音が後ろから聞こえて嬉しいです。

練習を積み重ねて、本番には大人数での豪華で綺麗な音色を奏でたいですね。


限られた練習時間なので、事前準備してから練習に挑みたいです!できることを少しでも

本番楽しめるよう、頑張りたいと思います(^^)


次回はサックスパートさんです!

宜しくお願いします♪♪

Attachment.png



hokusetsuwo at 16:24|PermalinkComments(0) mixiチェック