2023年01月25日

1/22の練習

トランペットパートの〇〇です。

昨夜から降り続いた雪がしっかり積もりました。こんなに積もるのか、という感じでした。

さて、次の演奏会は節目の第20回定期演奏会。みんなで良い演奏会にしようと、充実の曲目に取り組むことになっています。

ご存じの方もおられると思いますが、大きな曲は、トランペットパートとコルネットパートの2つに分かれることがあります。すると、パートの数が増えます。人数の多そうなトランペットパートですが、1つのパートに1人のことが多くなったりします。すると隣の人が頑張るから少し休むとか、そういうことがやりにくいですね。

今回の練習は初見合奏が終わり、パートも割り当てられて、しっかりと取り組み始めたところです。曲の初めの方の感じをつかむ、ということに多くの時間を使ったように思います。

しかし充実の曲目ですから、練習をペース良く進めていく必要がありそうです。そのため、個人的にも危なそうなところは指の練習をしておくなど、しっかり準備して取り組まないといけないですね。

そうすることで、練習後の一杯がまた格別なものになるんです。

次はトロンボーンパートさんです。

hokusetsuwo at 14:00|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年01月21日

1月15日の練習

こんにちは!
更新が遅くなりました(⁠+⁠_⁠+⁠)
前回の冬のポップコンサート少し前に復帰したら音云々の前にinFの楽譜が読めなくなってて普通に焦っているKが今回の担当です。


さてさて、15日は夕方からの練習で、指揮者さんお二方それぞれ担当の曲を練習しました。
まだまだ始まったばかりで曲の前半が多かったですが、次回の演奏会は記念回ということでなかなかツワモノな曲が多いです…。
それぞれの部分の中心となるパートやイメージなどの共有をした曲が多かったように思います。
個人的には前回の初回合奏に出られなかったので、ついていくのに必死です。

まだこの場には書けないことも多いですが、企画担当の団員を中心にいつも以上に力と心のこもった演奏会になること間違いなしですね☆
そのためには練習がんばらないと…

ブログを書くのが遅くなってしまったので次回の練習は明日です。練習前には冬のポップコンサートの反省会が行われます。団員みんなでよりよいものにしていくにはこんな機会も大切ですね!

次回の担当はトランペットパートさんです。

hokusetsuwo at 19:47|PermalinkComments(0) mixiチェック

2023年01月08日

番外編!合作ブログ第二弾

こんにちは。打楽器パートのZです。


さて、前々回のブログで指揮者と奏者の合作という初の試みをしておりましたが、今回も指揮者のOと私の合作です!!

この2人の共通点といえば、絶賛育児奮闘中なところでしょうかね…( ´_`)


昨年のWinter Pop Concert 2022は、例年の秋のコンサートとは違ってクリスマス(1225日)開催でした。少なくとも冬に開催するのは、私が入団してからは初めてでした。

クリスマスということで、曲もクリスマス系で統一しました♪

聞き馴染みの曲ばかりなので問題無くいくかと思いきや

やればやる程重箱の隅をつつく様に曲のカラクリが見つかり、なかなか完成に行き着きませんでした。。

クリスマスと一言に言うのは簡単ですが、色んな国で行われている事ですので其々の文化を考えながら音楽を作るのは難しかったです。

でもやっぱりクリスマス!楽しいですね。また出来る機会があればいいですね。



次は節目の第20回演奏会!節目の回ですので、通常の定期演奏会とは一味違うものになるように色々進めておりますので乞うご期待ください!!


北摂カラーも出しつつ練習頑張っていきますので、引き続き宜しくお願い致します(^^)



hokusetsuwo at 22:24|PermalinkComments(0) mixiチェック