2022年01月01日
12/12の練習
ブログへの書き込み、大変遅くなりすみません。
最近、液晶を見てると睡魔に襲われる指揮者のOです。歳ですかねぇ。情けないです(;_;)
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年は北摂サウンドを皆さんに聴いて頂ける年になって欲しいですね。
この日の練習はコラールをして更にフレーズと和声進行、演奏フォーム確認の練習曲としてベルギーの首都を題材にした賛歌をしました。
どのメンバーの方も音色が素晴らしいのでハーモニーは綺麗なのですが息の圧がもう若干足らず倍音がなかなか作れないのが課題かなと思います。ベルギーの曲でも冒頭では美しいのですが終盤には演奏フォームが崩れ音が乱れてしまったのが残念でした。やはり楽器の支えと息を流し続けれる姿勢の維持が課題となってくると思います。しかし、美しい感性を皆さんお持ちですのでこれからが楽しみに感じます。
その他のプログラムの曲も練習しました。
クラシック、ポップス共に音の長さやダイナミクス、また場面によって癖があれば修正をして基本に忠実に練習して頂きました。
今はまだコロナの影響で少人数の練習ですが皆さんしっかりと音楽を勉強して合奏に取り組んで頂いているのでとてもやり甲斐のある合奏でした。
本番の日が早く来ないか今からとても楽しみです♪
次はフルート&ダブルリードさんですかね?
宜しくお願いします。
最近、液晶を見てると睡魔に襲われる指揮者のOです。歳ですかねぇ。情けないです(;_;)
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年は北摂サウンドを皆さんに聴いて頂ける年になって欲しいですね。
この日の練習はコラールをして更にフレーズと和声進行、演奏フォーム確認の練習曲としてベルギーの首都を題材にした賛歌をしました。
どのメンバーの方も音色が素晴らしいのでハーモニーは綺麗なのですが息の圧がもう若干足らず倍音がなかなか作れないのが課題かなと思います。ベルギーの曲でも冒頭では美しいのですが終盤には演奏フォームが崩れ音が乱れてしまったのが残念でした。やはり楽器の支えと息を流し続けれる姿勢の維持が課題となってくると思います。しかし、美しい感性を皆さんお持ちですのでこれからが楽しみに感じます。
その他のプログラムの曲も練習しました。
クラシック、ポップス共に音の長さやダイナミクス、また場面によって癖があれば修正をして基本に忠実に練習して頂きました。
今はまだコロナの影響で少人数の練習ですが皆さんしっかりと音楽を勉強して合奏に取り組んで頂いているのでとてもやり甲斐のある合奏でした。
本番の日が早く来ないか今からとても楽しみです♪
次はフルート&ダブルリードさんですかね?
宜しくお願いします。
hokusetsuwo at 19:02│Comments(0)│
mixiチェック